ステロイドとリスパダールの副作用とは?太るって本当?
2016/02/09

薬には副作用というものがあり、それはステロイドやリスパダールも同じです。
どのような副作用があり、それでも使用するメリットは何なのか。
それについて説明していきましょう。
スポンサーリンク
新着記事一覧
ステロイド、リスパダールそれぞれの副作用は?
ステロイドの副作用は、1日当たり30ミリグラム以上を服用している場合に起きやすくなるとされています。
軽いものですとイライラ感や不眠、消化不良、吐き気、にきび、むくみ、血糖値の上昇などがあり、女性の場合は生理不順になることもあります。
重くなると免疫力が低下し、感染症にかかりやすくなります。
また、顔に脂肪がついて丸くなってしまうムーンフェイスなど、太ってしまうのも副作用のひとつです。
リスパダールの副作用は、立ちくらみや眠気、口の渇き、便秘、尿が出にくくなるなどがあり、生理不順になることも確認されています。
重いものだと「悪性症候群」というものがあり、高熱が出て体が硬直して動かなくなってしまうこともあります。
また、リスパダールにも体重が増加してしまう副作用があることが確認されています。
両方の薬剤に共通している副作用は「太る」ことです。
スタイルが気になってしまう、若い人にとっては結構深刻な悩みになりそうです。
スポンサーリンク
今日の人気記事ランキング
授業中に寝るのは病気なの?原因は?
学校の授業中に、声が心地よくて眠気に襲われた経験はありませんか?眠るつもりは一切ないのに攻めてくる眠気。 ...病院の診断書!コピーされたもので大丈夫?
病院で診断書をもらう時ってありますよね。提出の際には、コピーでも良いのかどうか不安になってしまいます。...風邪で点滴をすると料金はいくらくらい?
風邪を引いて食欲がない時に打つ点滴。食べ物が喉を通らない時の栄養補給で大切ですよね。そんな治療で用いら...高熱で子供の手足熱い場合の対処法
子供の高熱は親ならば心配でしょうが、こういう時こそ落ち着いて症状を見極めましょう。手足が熱いか、冷たい...喉に異物感…左側に違和感がある場合の原因や対処法とは?
みなさんは、喉に異物感がある感じを経験されたことがありますか?特に片側、たとえば左側に異物感があるとなると...子宮に腹水が溜まる原因とは?子宮に腹水の原因を解明します
子宮に違和感がある、腹水なのか、お腹が膨らんできたなど感じたことはありませんか?今回は、そんな症状の原...脳梗塞で検査入院!?期間はどれくらいになるの?
脳梗塞の治療は一刻を争うもの。脳梗塞の疑いがあって検査入院を勧められたら、どうすれば良いのでしょうか?...DVで病院から診断書をもらう方法とは?
密室でおこなわれることが多いDV。よく「病院の診断書をもらっておく」と聞きますがどのような効力が有るのでし...胃腸炎で嘔吐!?下痢なしの場合は本当に胃腸炎なの?
よくTVで聞く「ノロウイルス大流行」というフレーズ。実はこれも胃腸炎に深く関係することなんです。もし胃...ステロイドを内服してアルコールを摂取してはダメな真相とは?
ステロイドに限らず内服する際に気をつけたいのがアルコール今回はそんなアルコールとの関係についてまとめて...病院の紹介状!書き方は決まってるの?
病院で紹介状を書いてもらう場合に、決まった書き方があるのかと考えることありますよね。紹介状には、患者の様々...春に体調不良!吐き気があるのはなぜか
春は、身体の健康に自信がある方でも、なぜか体調不良を感じ吐き気を患ってしまう事が多い季節です。これはな...熱が39度!高熱で下痢になってしまう原因や対処法とは?
急な発熱や腹痛は誰しも経験があるのではないでしょうか。中には無理して予定を遂行する方もいらっしゃるかもしれ...病院の紹介状、値段はいくらくらい掛かるの?
病院の紹介状っていくら料金がかかるのか気になりますよね。値段を聞きたいけれど、聞きにくいという方も多いよう...手のひらが赤い、ひりひりする場合の原因や対処法は?
手のひらが赤い状態になり、痛みやかゆみを感じてひりひりしてしまうこと、ありますよね。赤く腫れると、何か病気...胃と背中に痛みを感じるのはたった1つの臓器が理由だった
胃が痛くなる時同時に背中も痛く感じることはありませんか?その理由はたった1つの臓器が理由でした。今回は...妊娠超初期で腰痛!右側が痛いのはなぜ?
妊娠超初期にはさまざまな体の不調が現れます。このような症状の一つとして体の右側のみの腰痛が現れる場合があり...胃と背中に鈍痛が!?どんな病気の疑いがあるの?
胃や背中の鈍痛は多くの病気の症状としてあげられています。「きっと私は大丈夫だろう」と放置していると、 ...心臓の動悸が早い場合の対処法とは?
心臓の鼓動が早くなる動悸。正常に動いている心臓に異常が起きたら心配ですよね?もし急に早い動悸を感じたらどう...調剤薬局は処方箋なしでも利用することは可能なのか?
調剤薬局って処方箋なしでも入れるの?……そんな疑問をふと抱いたことはないでしょうか?処方箋を持って入る...
ステロイドとリスパダールの副作用よりもその効果は?
こうした副作用がありながら、なぜステロイドもリスパダールも広く使われているのでしょうか。
まずステロイドの効果ですが、大まかにいえば炎症を抑え、免疫を抑制することです。
免疫は人間にとって必要なものなのではないかと思うかもしれませんが、必ずしもそうというわけではありません。
膠原病をはじめとする自己免疫系の病気の場合、免疫細胞が体の健康な細胞を攻撃してしまう状態になってしまうからです。
こうした場合には、ステロイドの免疫抑制効果が必要になってくるのです。
一方、リスパダールは脳内の情報伝達がうまくいくようにする効果があります。
統合失調症はこの情報伝達がうまくいかなくなって起きるものですので、これを修正するためには、リスパダールのような薬が必要になってくるというわけです。
いずれの薬剤についても、なぜ副作用がありながら使用されるのかというと、それを補って余りある効果があるからというのが実際のところなのです。
ステロイド、リスパダールなどの使用で副作用の出るメカニズム
ステロイドとリスパダールには同じ「太る」という副作用があることは上でも書きましたが、両者の太るメカニズムは大きく違っています。
まずステロイドの場合ですが、そもそもステロイドは副腎皮質から分泌されるホルモンそのものです。
このホルモンには血糖値を上げたり、顔や背中などに脂肪を蓄積させたりする働きがあります。
ステロイドを投与するということは、副腎皮質ホルモンが大量に分泌されているのと同じことで、実際、過剰分泌によって起こるクッシング症候群と同様、太っても手足は細いままという特徴があるのがステロイドの副作用です。
これに対して、リスパダールの太る副作用は、食欲増進によって起きてしまうものです。
これは薬によってヒスタミン1受容体とセロトニン2C受容体の働きが抑えられてしまい、満腹中枢がうまく働かなくなってしまうからです。
食べても食べてもお腹がいっぱいだと感じないのですから、食べ過ぎになって太ってしまうというのがリスパダールの副作用です。
この記事の続きを読む
次のページ>> ステロイドの使用で副作用が出たら直ちに使用を中止すべき?